イチョウ葉エキス Ginkgo Biloba

13種類のフラボノイドとギンコライド

イチョウ葉エキス

イチョウ葉エキスは

イチゴはバラ科の多年草に属しています。私たちが実として食べている赤い部分は、花たくと呼ばれる部分が発達した偽果と言われるもので、本来のイチゴの実は、黒いつぶつぶ1つ1つです。イチゴの生食での消費量は日本が世界一と言われています。

イチョウ(銀杏)の学名Ginkgo bilobaは平安時代の後期頃に仏教の伝来と共に日本に入ってきたと言われる説が強いようです。
イチョウ(銀杏)は裸子植物の一種です。裸子植物門イチョウ網の中で唯一現存している種であるため、シーラカンスやメタセコイアと同様に、生きた化石とも言われています。人為的な移植によって現在では世界中に分布しています。

イチョウの葉エキスとして、サプリメントでは1980年代頃から使われる機会が増えてきている成分ですが、その人気の裏にはイチョウ葉に含まれる10種類以上ものフラボノイド成分に加えて、イチョウ葉エキスにし含まない特別な成分であるギンコライドとビロベライドの存在が大きいことで知られます(説明はページ下記にも続きます)。

イチョウ葉エキス

■含有成分概要:

イチョウ葉エキスはに、およそ13種類のフラボノイドとギンコライドという物質が含まれています。フラボノイドは血管の拡張作用や血糖値の正常化などの効果効能があると言われています。ドイツでは、規格を満たしたイチョウ葉エキスが医薬品として認証されています。

■イチョウ葉の歴史:

イチョウ科に属すイチョウは最も古い歴史に残る成分の一つとして認識されています。ジュラ紀とよばれる1億5000万年前の恐竜時代には既にこの地球上で多くの場所で発覚されていたことが証明されています。イチョウの木は1,000年以上生き続ける数少ない木の生命力で自然災害にも強いことで知られ、江戸の大火事や戦時中の空襲でさえも蘇った驚異的な木なのです。その証拠にイチョウ葉は神社やお寺に多くあることからもうかがえると同時に神秘性さえ感じることができる木なのです。

■フラボノイドとの関係:

イチョウ葉エキスにしか含まれない成分が存在します。ギンコライドとビロベライドと呼ばれる成分ですが、それらの働きがアレルギーにも働きかけることが報告され、ギンコライドとビロベライドの知名度が高まっています。アレルギーに関しては以前からイチョウ葉エキスに含む数多くのフラボノイドが体内の炎症に働きかけるメカニズムが解明され、イチョウ葉エキスの長所として説かれてきた経緯がありますますが、近年の研究でギンコライドとビロベライドの存在感が高まって来ていることがわかります。

■イチョウ葉エキスに含むギンコライド:

イチョウ葉エキスには数多くのフラボノイドが含まれることで知られますが、良く知られるところとしては、蕎麦に含まれるルチンや柑橘系果物に豊富なケルセチン、お茶に含まれるカテキンをはじめとする10種類程度が含まれます。フラボノイドは語源がギリシャ語のフラボンで黄色という意味なのだそうですが、発見当初はレモンの中にビタミンCと共に主に血管に働きかける成分として発表されたことで世間の注目を浴びるようになったとされています。また日本とイギリスの共同研究においては、フラボノイドと遺伝子の関わりの深さや大きさが細胞やウィルスの抑制や、細胞膜の強化との関係、物忘れや脳との関係も報告されているようです。

■欧米でのイチョウ葉エキス入サプリメントの人気:

ヨーロッパやアメリカでは、成分としてのイチョウの葉エキスは、長年にわたり古くから記憶や健脳に関するサポート成分として、それに血液のスムーズ作用役として脚光を浴びること多いようです。フランスだけの人気度合を観ても年間200億円ものイチョウ葉エキス入りサプリメントの販売が行われており、アメリカでも常に人気ランキングにイチョウ葉エキスを含むサプリメントが不動の地位を築いています。ドイツでは65歳の5人に1人もの国民がイチョウ葉エキスを飲んでいるとの報告もあり、欧米では認知症からアルツハイマー、高血圧やがん予防に至るまで医薬品やサプリメントとして販売されています。

■こんな方におすすめ:

フォーカスしていたい方、寒がりな方、健康と元気でいたい方におすすめしたいサプリメントです。

■イチョウ葉エキスの副作用や過剰摂取:

イチョウ葉エキスにはアレルギー反応を含め、特に副作用の確認はないようです。過剰摂取をした場合は、長期間でも体内には残らないことがわかっているようです。

■子供の摂取について:

太平洋戦争の時期にはイチョウまたはギンナンの大量摂取が流行した時期があり、そこからギンナン中毒という言葉が生まれたようですが、いまだに 5歳くらいまでの子供には特に多量の摂取は勧められていません。

上へ