• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト
ブログ

その他

プロテオグリカン/皮膚の健康/美肌/肺の健康/自然免疫/軟骨形成成分
2020年12月25日

肺の自然免疫にも関係するかもしれないプロテオグリカン

肌や関節の健康と大きく関わり合いがあることで知られるプロテオグリカン。 そのプロテオグリカンについて、研究によると、肺の免疫についてのサポートも報告されているようです。 ・プロテオグリカンと骨や肌 主に軟骨を形・・・

健康力/冷え予防/冷え症/快眠/睡眠の質/靴下を履いたまま睡眠
2020年12月23日

靴下を履いたままの睡眠で健康力アップ!?

寒い季節は、布団に入ってもなかなか寝付きにくいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 快適な睡眠には、身体の冷えをできるだけ少なくすることが重要です。 これまで、靴下をはいて寝ることは特に推奨されてきま・・・

アトキンスダイエット/オメガ3/オメガ酸/ケトジェニックダイエット/低糖質ダイエット/低糖質食事法/生活習慣/糖質を控えるダイエット/頭痛の原因/頭痛の対処法/食事
2020年12月21日

頭痛の主な原因と食事や生活習慣による対処法

頭痛は誰もが経験したことのある一般的な症状と言えると思います。 しかし、たかが頭痛とは侮れず、大きな病気が潜んでいる可能性もあります。 また、大きな病気でないにしても、頭痛は大変不快な症状です。 1.頭・・・

老化予防/脳の健康/骨の強化/骨密度を増やす/骨折予防
2020年12月18日

骨を強化すると脳も健康になる!?

人の体を支えている骨ですが、骨も人体をつかさどる大切な臓器の一つです。 骨の内部の密度を骨密度と言います。 骨密度を増やして骨をを強化するとどのような利点があるのでしょうか? 1.骨折などを防ぎ、身・・・

タンパク質/健康/栄養素/葉酸/豆類/食べ物/食事
2020年12月15日

食べ物や食事で豆類の健康おすすめの利点

田舎から大量の乾燥豆が送られてきたので、秋ごろから頻繁に煮豆を食べる日々が続いています。 そうしていると、体調面で驚きの変化がやってきました。(こちらについては後述します) 豆にはいろいろな種類があります。 ・・・

がん予防/予防/健康実践/健康法
2020年12月14日

がん予防健康法におすすめのがんを知って実践方法

がんは日本でも2人に1人が患い、3人に1人ががんで亡くなる時代です。 がん予防と治療の専門医から、がん予防健康法におすすめのがんを知って実践する方法を伺いました。 がんと日米?: 昔と比較するとがんで亡くなる人・・・

健康セミナー
2020年12月10日

第155回 NPO法人イーマ健康セミナー いのちの授業 尽生と志事

第155回 NPO法人イーマ(International Healthcare Management Association )による健康セミナーのご案内。 お問合せや参加申し込み 又は、イーマ事務局 honbu@i・・・

ウイルスと戦う菌/プランタルム/プランタルムL-137/プロバイオティクス/ラクトバチルス/乳酸菌/呼吸器の健康/歯周病/腸内フローラ
2020年12月09日

呼吸器の健康を守りウイルスと戦う菌ラクトバチルスプランタルム

ラクトバチルスプランタルムは、さまざまな発酵食品に含まれる乳酸菌の一種です。 免疫力を高め、呼吸器の健康をサポートし、ウイルス感染と戦うことでも知られています。 本日はラクトバチルスプランタルムについて詳しく・・・

アレルギー反応/アレルギー症状を抑える/ケルセチン/ヒスタミン反応/ビタミンC/栄養素/秋の花粉/食品栄養素
2020年12月07日

アレルギー症状を抑える手助けになる健康に食品栄養素2つ

アレルギー症状を抑える手助けになる栄養成分にはどのようなものがあるのでしょうか? 近年、春先だけでなく、秋にアレルギーを発症する人が増えてきています。 今年は特に秋の花粉に悩まされた方も多いのではないでしょうか?・・・

ADHD/多動症/子どものメンタルヘルス/子供の不安症/子供の健康/子供の精神障害/栄養バランス/注意欠陥
2020年12月04日

子どものメンタルヘルスと栄養バランスについて

子供のメンタルヘルス問題に対応する方法にはどのようなものがあるでしょうか? うつ病などのメンタルヘルスはたいてい大人の問題と考えられていますが、何らかの精神障害は子供にも起こり得ます。 アメリカでは、現在約7・・・

ニコラス・ゴンザレス/プライス・ポッテンガー/交感神経/交感神経の乱れ/副交感神経/副交感神経の乱れ/自律神経の乱れ
2020年12月02日

交感神経や副交感神経の乱れや崩れ症状例

交感神経や副交感神経の乱れや崩れが発生しやすい環境にあるようです。 自律神経組織が乱れることは交感神経や副交感神経に影響しやすいため、体調の崩れや症状の発生につながらないようにしたいものです。 自律神経組織の・・・

ダイエット/ニコラス・ゴンザレス/プライス・ポッテンガー/交感神経/体重コントロール/副交感神経/自律神経の崩れ/自立神経の乱れ
2020年11月30日

自立神経の乱れや崩れと交感神経や副交感神経でわかる症状?

自立神経が乱れたり崩れ始めた時に、交感神経や副交感神経はどのような状態になると考えられるでしょう? 副交感神経や交感神経でわかる症状や臓器の動きも随分昔に研究された報告から健康と予防のヒントを探ります。 以前・・・

オンラインショップ

新しい容器ラベルとロゴに変更