• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト
ブログ

臓器と健康

デトックス/予防/化学物質過敏症/食べ物/食事
2016年08月03日

化学物質過敏症とデトックス

現代社会には多くの化学物質が存在し、アレルギーをはじめとする炎症や化学物質過敏症のような症状に発展するケースが増えやすい状況にあります。 化学物質過敏症に限らず、本来は私たちの身体はデトックスできるようにできている・・・

LGS/アレルギー反応/リーキーガット/腸管漏れ/花粉症/食品アレルギー
2016年07月27日

食品アレルギー反応や花粉症は腸管漏れリーキーガット(LGS)かも

  食べ物を食べた時に何らかのアレルギー反応が出るいわゆる食品アレルギー反応や、季節になると鼻水が流れたりする体内炎症の花粉症も原因は腸管漏れで知られるLGS(リーキーガットシンドローム)と関係がある可能・・・

ストレス/ダイエット/低カロリー/低脂肪
2016年07月25日

低カロリーや低脂肪ダイエットと体重増加

  低カロリーや低脂肪ダイエットを信じて今でも頑張っている人は多いようですが、それでは一時的には体重が落ちてダイエットに成功したとしても健康的とはいえず、その後にはリバウンドが待ち受けている可能性が高くな・・・

ストレス/ダイエット/ホルモン/代謝/脂肪燃焼
2016年07月20日

脂肪燃焼とダイエットはホルモンを知って結果を出す

  脂肪燃焼とダイエットで結果を出しやすくするために知っておきたいことがあります。 運動や食事で頑張っても十分に脂肪が燃焼しない時は、ダイエットそのもの以外にも原因があるかもしれません。 脂肪・・・

FODMAP/マイクロバイオーム/過敏性腸症候群/食事療法
2016年07月15日

FODMAP食事療法と過敏性腸症候群

□FODMAPとは FODMAPとは、オーストラリアで誕生した新しい食事療法のことです。 もともとは過敏性腸症候群にお悩みの方のために開発され、今では欧米を中心にどんどん知名度が上がってきています。 FODMAPを実践・・・

アレルギー/グルテン不耐性/甲状腺
2016年07月13日

グルテンアレルギーと甲状腺についての報告

パンや麺類など小麦粉に含まれるグルテンにアレルギー反応を示したり、うまく体内で消化や吸収ができないグルテン不耐性になっている人が増えているようです。 グルテンと特に女性については甲状腺との関わりも多く報告されるよう・・・

アドレナルファティーグ/副腎疲労/慢性疲労
2016年07月08日

副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)や慢性疲労か知りたい

  アドレナル・ファティーグという単語を良く耳にするアメリカに対し、日本語である副腎疲労という言葉はあまり馴染みがないかもしれません。 似たイメージの慢性疲労症候群と聞くと何となく想像しやすいのでは・・・

ストレス/ダイエット/副腎疲労/慢性疲労/運動/食事
2016年07月06日

運動や食事ダイエットでも痩せないストレス?

  がんばって人一倍スポーツや運動など毎日のように一生懸命に身体を動かしたり、ダイエットのために炭水化物を控えたり、カロリーが高い食べ物や好きな食べ物を制限して継続しているのに脂肪や体重は落ちずにストレス・・・

LGS/リーキーガットシンドローム/慢性疲労/線維筋痛症/腸内フローラ/自己免疫疾患
2016年06月29日

線維筋痛症へ慢性疲労から腸内フローラや自己免疫疾患

線維筋痛症と聞いてもピンとこないことが多いかもしれませんが、慢性的な痛みや関節痛やリウマチをはじめとする炎症、慢性疲労や便秘、甲状腺機能とホルモンバランスなどといわれると、線維筋痛症の人に多い症状として当てはまることも多・・・

LGS/リーキーガットシンドローム/予防/原因/腸管漏れ
2016年06月20日

腸管漏れのLGSリーキーガットシンドロームの原因と予防

  腸内にとどまるべきものが漏れ出すいわゆる腸管漏れのLGS(リーキーガットシンドローム)の原因はさまざまですが、リーキーガットの予防や改善の可能性を知った上で実行することは、その先にあるがん、糖尿病、自・・・

おすすめ/予防/便秘/慢性疲労/手足の冷え/甲状腺
2016年06月17日

慢性疲労や便秘に手足の冷えと甲状腺におすすめ

  睡眠を十分に取ったのに疲れやすい、便秘や手足の冷え、集中力や記憶力の低下、肌荒れ、体重や脂肪が落ちにくい、不安や心配になりやすいなどの中でいくつか当てはまる場合は、甲状腺や腸管漏れのLGS(リーキーガ・・・

セルフチェック/女性ホルモン/甲状腺
2016年06月15日

甲状腺セルフチェックと女性ホルモン

女性のホルモンの乱れと甲状腺のつながりは深く2,500万人もの女性が甲状腺ホルモンの問題と向き合う米国で、自らも甲状腺がんの経験を持つ医師による一般的にわかりにくいと言われる甲状腺を知る10のサインを公開されていますので・・・

オンラインショップ

新しい容器ラベルとロゴに変更