• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト
ブログ

慢性疲労

コルチゾール/ストレス/ホルモンバランス/副腎疲労
2016年04月25日

コルチゾール(ホルモンバランスの崩れと副腎疲労)

コルチゾールとは、腎臓の奥にある副腎という臓器から分泌される副腎皮質ホルモンで、ヒドロコルチゾンとも呼ばれています。 糖をはじめとして、タンパク、脂質、電解質の代謝、骨の代謝、そして免疫にも関与しており、私・・・

アレルギー/おすすめ/予防/慢性疲労
2016年03月03日

慢性疲労やアレルギーの予防におすすめの基本

  私たちの多くのは常に疲れ気味とも言える慢性疲労状態にあったり、いつの間にか腸内環境が敏感になって便秘や軟便をはじめとする一種のアレルギー反応や体質、過敏症が出ることに慣れている状態にあることが報告され・・・

バセドウ病/橋本病/甲状腺/自己免疫疾患
2016年02月02日

甲状腺と自己免疫疾患

  甲状腺は首の前面、のどぼとけのすぐ下にあります。 気管を包み込むように、蝶が羽を広げたような形になっており、たて3~5cm、厚さ1cm、重さ15gくらいの小さな臓器です。 甲状腺は通常・・・

倦怠感/慢性疲労症候群/疲れ
2016年01月20日

食後に眠気や倦怠感に気分の落込みの共通点は慢性疲労症候群も

  食べた後眠くなったりボーっとしたり、疲れやすかったり、眠りが浅かったり、気分が落ち込みやすかったりすることがある場合は、日本でも増えている慢性疲労症候群に注意が必要です。   ・・・

おすすめ/副腎疲労/慢性疲労
2016年01月12日

慢性疲労や副腎疲労

  慢性疲労や副腎疲労の人が増えています。 私たちの生活は100年前にはなかったような生活環境や食べ物とは大きな違いがたくさんあり、長く続いた歴史から身 体が対応できず、その結果慢性疲労や副腎疲労に・・・

デトックス/むくみ/体重増加/慢性疲労/毒素/記憶力低下
2015年12月11日

慢性疲労や記憶力低下、むくみや体重増加の共通点は体内に蓄積される毒素

  一時的な疲れとは異なる慢性疲労、集中力や記憶力の低下、筋肉や関節の痛みや違和感、消化ガス(ゲップ)やむくみ、体重増加の症状の共通点は、知らないうちに少しずつ体内に蓄積されてきている毒素が原因かもしれま・・・

おすすめ/グルテン/予防/慢性炎症/症状
2015年11月18日

慢性炎症の例とその予防

  体内で起こる炎症といわれてもピンとこないかもしれませんが、慢性的な炎症はアレルギーや花粉症のような症状からリウマチやアルツハイマー病をはじめとする疾病の原因にもなりうることが報告されています。 ・・・

慢性疲労/繊維性筋痛症
2015年09月14日

慢性疲労と繊維性筋痛症

[caption id="attachment_853" align="alignnone" width="424"] 食事と栄養素[/caption]   慢性疲労症候群と繊維性筋痛症は互いに共通した症状・・・

ゲルマニウム/慢性疲労
2015年03月03日

ゲルマニウムと慢性疲労

  疲労が重なることも原因となって、知らないうちに発症する慢性疲労症候群、又は慢性エプスタイン・バーウィルス症候群(CEBVS)ともいわれるようです。   アメリカではちょうど人口が・・・

アドレナルファティーグ/副腎疲労/慢性疲労/添加物
2014年10月03日

慢性疲労と関係する添加物

    慢性疲労やアレルギー等の原因の1つと伝えられているのが、私たちの体内の奥深くに入り込んでいると表現できる人工的な添加物や加工助剤であることがわかっているのだそうです。 それら・・・

オンラインショップ

新しい容器ラベルとロゴに変更