不要な体脂肪を減らすダイエットとホルモンバランスにおすすめ
不要な体脂肪を減らすことはダイエットだけではなく、余分な体脂肪が体内の炎症と関わりやすくなるともいわれることからも、ホルモンバランスや病気の予防にもつながる可能性があるためにおすすめといえます。
余分な体脂肪を減らすダイエットは運動よりも食事と生活環境?:
余分な体脂肪を減らしたいと考えた時に最初に多くの人が思い浮かべるのはスポーツジムに通ったり、何かの運動をすることではないでしょうか?
それほど簡単に結果が出せれば、次から次へと出てくるダイエット商材をうたうグッズは売れなくなりそうです。
身体を動かすことだけで健康的に不要な体脂肪を減らせるのは生活全体の割合としては多くても25%にも満たないともいわれます。
また遺伝についても10%前後ということですので、余分な脂肪が付いてしまう原因のほとんどは食べ物や食事を含めた生活習慣にあることがわかります。
健康的なダイエットと体脂肪に関連するキーワード:
体脂肪や予防も考えた健康的なダイエットには頑張って運動をすることよりも食べ物の見直しや食事の改善をはじめとする様々なバランスを整えていくことが近道といえますし、おすすめです。。
何かが極端に低い状態にあれば、健康と体調を崩しやすい原因にもなりますし、一時的には良くなったとしてもその後でリバウンドすることになったり、継続的なダイエットの成功からは遠ざかることになります。
健康と予防を備えた余分な体脂肪を減らすダイエットに欠かせないのは次の物事がカギとなるのではないでしょうか?
・食事:
なんといっても食べ物や食事がダイエットや健康の基本であり、私たちの身体は食べたもので作られていることからも一番大切な点です。
食べ物や食事について適当にしながら、健康もダイエットも上手くいくというわけには残念ながら上手くいきません。
効果的な体脂肪の燃焼やダイエットには、炭水化物を中心としない食事にしないこと、たんぱく質と良質な脂質を増やすことが効果的でおすすめです。
・睡眠:
睡眠は体脂肪にもダイエットにも大きく関係していることが報告されています。
短い睡眠時間や睡眠障害が続いている場合には身体はこれから来るであろう危機に備えて脂肪を蓄えて身体を守る行動に出ます。
日本人はただでさえ世界で最も睡眠時間が短いとも報告されています。
睡眠を確保することは大切で多くの報告から1日の睡眠時間は7時間程度、できれば8時間の確保が望ましいといわれます。
7時間睡眠に比べて6時間になった場合には、集中力は2割程度低下することが報告されていますので、ダイエットや体脂肪だけにとどまらず集中力にも大きく影響を与えることになりますし、体内炎症や予防の観点からも得策とはいえません。
・運動:
体脂肪やダイエット、あるいは病気予防にも運動を取り入れることは良いことといえます。
特に足の筋肉を落とさずに維持したり、強い筋肉をつけておくことはダイエットや体脂肪、ホルモンバランスにも有効です。
足の筋肉は身体全体の70%以上を占めるために、脂肪を燃やすのに一番効率的で、歩いたり掃除をしたりするだけでも身体には良い運動といえます。
・ホルモンバランス:
ホルモンバランスが崩れている場合には運動量を増やしてもダイエットは成功しにくく、体脂肪も付きやすい状態が続くことがわかっています。
先ほども述べましたが睡眠時間が短かったり、食事の内容によってもホルモンバランスは崩れやすくなります。
・ストレス:
大きなストレスが続くと身体は体脂肪を蓄えるようになりますし、ホルモンバランスの崩れにもつながります。
そうなると睡眠障害が発生しやすくなりますので、体脂肪が減らないだけではなく、健康的なダイエットも遠ざかることにもなります。
・アレルギー:
アレルギーを患っている場合には体脂肪は落ちにくい状態にあると共に、身体にとってはストレスになっているために体脂肪は落ちにくくなるためにダイエットも成功しにくくなります。
何よりもアレルギーは体内での炎症ということですので、薬を使用する場合は一時的にして、食事や生活習慣の見直しを根本とすることがおすすめです。
花粉症の場合もアレルギーで、花粉症を患っている場合には何かの食べ物に不耐性を示し、アレルギー反応になっていることが一般的です。
特に多いのはパンや麺類、加工食品に多い小麦のグルテン不耐性や乳製品に対してのアレルギー反応ではないでしょうか。
しっかりと食事をしたり、朝のスムージーでもそうですが2〜3時間後にはお腹がすいている場合には、ホルモンバランスが乱れていることも考えられますので気にしてみることをおすすめします。
・血糖値とインスリン:
食べ物を食べた後に血糖値が大きく上がったり、インスリンを出すことは体脂肪と関係が少なくありません。
血糖値が上がりやすい場合には効果的なダイエットや病気の予防にはなりません。
食べ物の選択だけではなく、食事の際の食べる順番を変えるだけでもダイエットや予防につながります。
炭水化物や高い糖質の食べ物は食事の後半にもってくることがおすすめです。
参考にした情報:
ザ・ファット・ロス・サミット
2016年4月25日
サラ・ゴットフィールド医学博士
関連するおすすめの記事: