• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト

水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン栄養素の特徴や違いから健康ヒント

2021年04月16日

食べ物や食事で健康と予防

水溶性ビタミン栄養素は食べ物や食事で摂取しても身体から排出される、あるいは脂溶性ビタミンは過剰摂取リスクがあるなどと言われます。

水溶性と脂溶性ビタミン栄養素の特徴と違いから健康のヒントを学びます。

・食べ物や食事で補うビタミン栄養素類:

ほとんどのビタミン類の栄養素については、体内で合成できないため、食べ物や食事で栄養素を補う必要があります。

栄養素摂取の基本については、水溶性のビタミン栄養素でも脂溶性ビタミンの栄養素であっても基本は同じといえます。

では、その水溶性と脂溶性のビタミン栄養素類の特徴や違いにはどのようなことが報告されているのでしょうか?

水溶性のビタミン栄養素類について:

水溶性のビタミン栄養素類は、正常な細胞機能や成長の発達をはじめとする働きに無くてはならない存在です。

水溶性ビタミンについては、8つのビタミンB群とビタミンCに分類されています。

それらの栄養素の中で1つでもビタミン栄養素が不足することが身体の健康を崩したり、不調につながります。

不足したり、欠乏することで、細胞の成長が滞ったり、酵素機能が滞ったり、貧血や神経の障害など色々な身体の不調の原因につながってくることが報告されています。

冒頭でも紹介しましたように、私たちの身体は水溶性ビタミンを合成することができません。

そのために、口から入れる日ごろの食べ物や食事に頼る必要があります。

また、健康を保つためには口から入れた食べ物や食事だけではなく、それらを消化や吸収できる腸を備えておく必要性があります。

せっかく良い食べ物や食事でビタミンやミネラルの栄養素を摂取したとしても、それらの微量栄養素が吸収や消化されなければ意味を成しません。

脂溶性のビタミン栄養素類について:

それに対して、脂溶性ビタミン栄養素類は、ビタミンA、D、E、Kに分類されています。

脂溶性ビタミンも体内の細胞や臓器類の働きを保護する役割においての吸収や代謝、それに分布要素を備えています。

多くの脂溶性ビタミン類も食べ物や食事で摂取可能です。

特にわかりやすい例として、動物性の食べ物や食事、ナッツ類が知られるところでしょうか。

もちろん、野菜や果物の種類によっても含まれる栄養素です。

近年は脂溶性ビタミン類の栄養素不足や欠乏の子供が多いと報告され、そのことで肥満から自閉症など幅広く小児科を受診する機会が増えていることが報告されています。

水溶性と脂溶性のビタミン栄養素の特徴や違い:

ビタミン類の水溶性と脂溶性の特徴、違いは上記以外にも下記のようなことも報告されています。

水溶性は字のごとく、水に溶け、脂溶性は溶けないということが特徴の1つです。

同じく、水溶性は不安定で栄養素が失われやすいのに対し、脂溶性では安定しやすく、調理をしても栄養素が失われにくいといえます。

他に、水溶性ビタミンは体内で自ら運搬できるものの、脂溶性の場合は、運搬する際にたんぱく質が必要になることなどが特徴や違いに含まれます。

まとめ:

ビタミンの水溶性、脂溶性に限らず、いずれも体内では同じように必要で、健康を保つためには欠かせません。

また、ビタミンだけではなく、ミネラル栄養素もビタミンの働きにはとても大切です。

ビタミンとミネラルはお互いに助け合う、いわゆる相互作用の強い栄養素といえます。

そのことからも、食べ物や食事ではバランスを考えながらいただくことがおすすめと言われる理由ではないでしょうか。

引用文献:
PMID: 30215865
PMID: 21749321
PMID: 33549284
PMID: 31710362

オンラインショップ