• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト

重金属や鉛等の有毒物質の影響に関連する症状例

2018年12月07日

さとうきびと空

重金属や鉛をはじめとする有毒物質については環境汚染だけにとどまらず、私たちの体内にも影響を及ぼすことも報告されています。

関連する症状例として伝えられているものをお知らせいたします。

昔と比較して現代に多い症状や病気の原因については、さまざま報じられているところです。
経済発展と共に、生活は随分と便利になったことも多いのではないでしょうか?

その一方で、食べ物や食事からはじまり、生活用品や環境も大きな変化を迎えていることも確かです。

中でも近年多くの人が気になっているともいえる、重金属や鉛などをはじめとするいわゆる有害物質と呼ばれるモノの影響を受けていると考えられている症状の例が専門家から報告されていましたので、下記にご紹介いたします。
・アレルギー、
・頭痛や偏頭痛、
・慢性的な痛み、
・脳がぼやけたりする症状、
・集中力や記憶力、認知力の機能障害、
・いつも疲れている慢性疲労、
・不眠症、
・感情の大きな乱れやうつ症状、
・肌のトラブル、
・消化不良、
・夜の寝汗、
・低免疫症状、
・筋肉に関連する不自然な症状、
・口の中が何となく鉄っぽく感じる症状、
・手足の冷え、
・食べ物や飲み物の不耐性、
・甲状腺機能に関連する症状、
・自己免疫疾患の症状、
など。

重金属や鉛のような有害物質は身体に入って蓄積がなされていくことによる、健康被害を考えた場合には、何かの対応が必要になることが一般的です。
私たちの身体は本来、悪い物質が入ってきた場合には、身体の外に排出できるように作られていると言われます。
ただし、昔と現代では、生活様式が随分と変わっているために、身体のそのような機能は追いついていないともいわれています。

私たちが日ごろの生活の中で、食べ物や食事、生活環境を通して、できる限りそれらの有害物質を身体の外に流しやすい状態にするにはどうすれば良いのではないでしょうか?
今までに報告されてきた中から、排出や解毒などの対応方法についておすすめされている例として、下記のようなことが挙げられます。
・緑黄色野菜を食べる、
・お水を飲む、
・加工食品の摂取量を増やさないように頑張る、
・野菜や果物など自然の形をした食べ物を中心とする、
・ゆっくりじわりでも良いので汗をかく習慣を付ける、
・歩いたり、自転車などを含めた身体を動かす作業をして代謝が高い状態に保つようにする、
・シャワーよりもお風呂に入る、
・睡眠時間をしっかりと確保するようにする、
・サウナを活用する、
・太陽の光を浴びて、ビタミンDを体内に取り入れておく、
・洗剤や日用品、スキンケアなどの家庭内用品を増やさないように心がける、

・自然で過ごす時間を増やす、

・良質なオメガ3などのオイルを摂取するように心がける、
など。

 

参考にした情報:
デビッド・ジョッカー医学博士公式ホームページ
Symptoms of heavy metal toxicity
Detox-heavy-metals

ビタミンDとは?

 

オメガ3とは?

オンラインショップ