• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト

偏頭痛や頭痛の引き金になる原因と予防におすすめ

2017年07月10日

脳の健康

 

偏頭痛や頭痛を患う人の数は増えているそうで、引き金となる原因には諸説あるようですが、予防を心がけるためにも頭痛や片頭痛の原因となっている引き金となる部分の特徴を知っておくことがおすすめといえます。

 

頭痛と偏頭痛:

頭痛は頭の中の深いいわゆる中心的な位置から表面にかけて投射される痛みの一種であることが報告されています。

脳の中そのものが原因になる場合と、脳以外が原因でそれらが引き金となって頭痛を引き起こす場合があるようです。

ただし、頭痛や偏頭痛の95%以上においては脳自体の損傷が原因となっているものではないといわれています。

 

頭蓋内の頭痛と偏頭痛:

生理学の辞典(ガイトン生理学)を読む限りでは、一番辛い頭痛の種類は2つあり、髄膜炎によって生じる頭痛と、もう1つは低脳脊随液圧が原因になって引き起こされる頭痛であることが記載されています。

一方で偏頭痛については、血管と関連する何らかの異常が原因となって頭痛を引き起こしていることが偏頭痛の原因となっているようです。

また偏頭痛の場合においては、実際に頭痛が発生する30分から1時間ほど前に気持ちが悪くなったり、視野が狭まったりいつもと違う視界になったり、他の感覚がいつもとは違ったりすることが多く、それらの前に血管の収縮を引き起こすようないわゆる身体にとっての緊張が原因になってメッセージを伝える役割をしていることが一般的とされています。

偏頭痛は誰にでも起こることで、例えばアルコールを含む飲み物を飲んだ場合や、多くの女性にとっては便秘が続いたことが原因で片頭痛になる場合もあるのではないでしょうか?

 

偏頭痛の引き金となる原因について:

偏頭痛が原因でクリニックを訪れる人が多いピーター・オズボーン医学博士は、偏頭痛の引き金となる原因についての例として下記を挙げられています。

・栄養素の欠乏

・ホルモンの崩れ

・アレルギー

・グルテン(小麦粉などに含まれるたんぱく質の一種)

・アルコール

・副鼻腔で血液やリンパの通路となる血管

・カフェイン

・乳製品

・加工された食品

・筋肉痛や痛み

・ストレス

・糖類

・環境ストレス

・人工甘味料

・食品添加物や人工的な調味料

など

 

上記のように、偏頭痛の原因となっている多くは食べ物や食事に関連していることが多いことがわかります。

食べ物や食事が偏頭痛の根源になっている血液を汚す場合に、偏頭痛の原因になっていることが多いことも報告されています。

食べ物や日頃の食事、あるいは過度な身体へのストレス因果関係になっている場合が多いという専門家も少なくないだけに、頭痛や偏頭痛が気になる場合には予防として上記の原因となっているリストに留意してみてはいかがでしょうか。

 

参考にした情報:

ガイトン生理学

頭痛と偏頭痛についての説明

634〜635ページ

 

ピーター・オズボーン医学博士

「16の偏頭痛の引き金」の講義より

 

 

 

オンラインショップ