善玉菌と悪玉菌の影響と腸内フローラやビフィズス菌
それらの腸内細菌類は、大腸の中で腸内フローラを形成して私たちの健康を守ってくれています。
腸内には、多種多様な菌が住んでいますが、それらは善玉菌と悪玉菌とに分類して呼ばれています。
善玉菌とは、細菌の宿主である私たちの健康を維持するのに有効な働きをしてくれる細菌のことを指します。
一方、私たちの健康に害を及ぼす細菌のことを総称して悪玉菌と呼んでいます。
悪玉菌が増加すると、便秘や下痢をはじめとする不快なを症状を引き起こします。
善玉菌はこういった症状を改善してくれたり、免疫機能を活性化してくれるたりするのです。
善玉菌には、乳酸菌やその一種のビフィズス菌などがあります。
私たちの腸には免疫をつかさどる細胞がたくさんあり、悪玉菌が増えると免疫細胞がダメージを受けて免疫が低下します。
これにより、疲れやすい、風邪をひきやすい、ストレスがたまりやすいなどの様々な症状が引き起こされます。
なかでも心配な症状は、最近日本で特に増えている大腸がんです。
腸の免疫機能が低下すると、ポリープや大腸がんの原因となるができやすくなる環境になってしまうのです。
がんへのリスクや、不快な症状を防ぐためには、腸内の善玉菌を増やすことがとても有効です。
善玉菌を増やすためには、乳酸菌やビフィズス菌を多く含む食材を意識して摂ることが重要です。
たとえば、ヨーグルト、納豆、キムチ、味噌、チーズなどの食材がこれに当たります。
そして、ビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖などのプレバイオティクスを同時に摂取することで、善玉菌を効率よく増やす働きをしてくれます。
その結果、整腸作用、感染症やがんなどの病気を防いだり、抗アレルギーの働きなどがさらに高まることが期待できます。
腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスは、私たちが食べた物や睡眠、ストレスや加齢などの影響も受けて日々変化するため、規則正しくストレスをためない生活を心がけることも重要です。
善玉菌を効率よく増やすためには、生活の見直しとともに、必要であればサプリメントなどを取り入れてみるのもよいかもしれません。