乳酸菌とプロバイオティクスの働きや効用
乳酸菌やビフィズス菌、プロバイオティクスといった腸内環境に関わる言葉を耳にする機会が増え、それらについての調査報告の数も増えています。
私たちの腸内環境は免疫力の70%を占めることや、腸内の健康は脳の健康とも直結しているといわれることからも、乳酸菌やプロバイオティクスの必要性についての記述や報告、人気は今後も高まることが考えられますし、からだはマイクロバイオーム(微生物)の集合体ですので、自然な成り行きかもしれません。
プロバイオティクスの働きと効用:
腸内の健康と聞くと、ヨーグルトを最初にイメージする人も多いのではないでしょうか。
近年ではヨーグルトの宣伝や容器にもプロバイオティクスや腸内フローラ、ラクトバチルスのような言葉も耳にするようになりましたし、今後は微生物を示すマイクロバイオームやマイクロバイオータといった言葉も日本でも聞く機会が出てくるかもしれません。
乳酸菌やビフィズス菌、プロバイオティクスなど腸内細菌と関係の深い菌が豊富に入っていて、しっかり体内で働いてくれるヨーグルトを食べている人の中には、腸内環境での善玉菌の増加を実感、つまりはお腹の調子の改善がわかるまでになる人もいるのではないでしょうか。
プロバイオティクスについての報告を観ていると、下記のような記述や働き、効用を目にする機会が多いように思います。
・アンチバクテリア(抗バクテリア)
*バクテリアというと全てが悪者のようなイメージがありますが、決してそうではありません。詳しくは近日中にマイクロバイオームやマイクロバイオータの記事でご紹介します。
・アンチアレルギー(抗アレルギー)
・胃腸の保護
・抗うつ症状への期待
・免疫力の向上(プロバイオティクスで腸内環境が整うことで、腸内細菌の質の向上効果)
・抗不眠への期待
など
腸内環境に影響する食べ物と栄養素:
もちろん腸内環境は食べ物だけの影響を受けているわけではなく、精神的な部分やストレス、生活環境などの要素を大きく受けているために、必ずしも乳酸菌やビフィズス菌、プロバイオティクスを豊富に含む食べ物を食べていれば腸内フローラやマイクロバイオームが勝手に整ってくれるという意味ではありません。
乳酸菌やプロバイオティクスを多く含む食べ物の例として、ヨーグルトや味噌、納豆、麹(こうじ)、漬け物などの発酵食品が良く知られるところですが、同時にそれらの食べ物や栄養素の中に、他に何を含んでいるかを知ることもおすすめです。
例えばヨーグルトの例では、砂糖や他の加工物、アレルギー反応を引き起こす可能性のある成分、品質によってはミルクを沢山出すために使用される抗生剤やホルモン剤、牛の飼育環境のストレスなどの影響を受けないとも限らないことが専門家の間では議論になることもあります。
その場合では、ヨーグルトでは砂糖が別袋になっているものを選んだり、無糖のものに蜂蜜や果物などで甘味を付けたりすることがおすすめです。
ヨーグルトのように動物由来の食べ物を避けたい場合や、中に含まれる他の成分が気になる人には、私たちの先人から伝わっている麹や味噌、漬け物などの発酵食品にも乳酸菌やプロバイオティクスが豊富に含まれますので、それらの食べ物だけで十分な場合も考えられます。
関連する情報:
シンバイオティクス(プレバイオティクス+プロバイオティクス)