腸内細菌と食べ物とダイエット
私たちの腸の中には1000種類以上、数にすると100兆個にも及ぶ腸内細菌が存在しています。
これらの腸内細菌が腸の中にある免疫系を適切に保つことにより、私たちの健康が維持されています。
生まれる前の胎児はまだ腸内細菌を持っていませんが、出産とともに母親から腸内細菌を受け継いだりしてで腸の中に腸内細菌を定着させ始めます。
その後、食物や環境などさまざまな影響を受けながら成長していくなかで、徐々にバランスがとれた腸内フローラを形成して行くことが知られています。
近年の研究で、その腸内フローラによって私たちの免疫能力が変化してくることがわかってきています。
ある研究グループによると、腸内細菌のバランスが崩れることが自己免疫疾患と深くかかわってくるとの報告もあります。
同じ人間なのに、太りやすい人とたくさん食べても太らない人とがいます。
その理由の1つは、私たちの腸の中に生息する腸内細菌によるものということがわかっています。
以前は、肥満は食習慣の乱れや運動不足によるものだけのように思われてきましたが、最近では、体の腸内細菌(腸内フローラ)の状態によって太りやすくも、痩せやすくもなることがわかってきました。
腸内細菌には、必要のないものを溜め込んでしまう菌と、健康な痩せやすい体をつくるために働く菌が存在しています。
溜め込んでしまう菌が多く、痩せやすい体をつくる菌が少ないと太めの体型に、その逆だと痩せやすくなります。
痩せやすい腸内環境を作るためには、痩せやすい体をつくる菌をたくさん作ることが有益とされています。
免疫力を高めたり、健康な痩せやすい身体を作ったりするためには、腸内フローラの状態を良くして有益な菌をたくさん増やすことと言えると思います。
たとえばビフィズス菌、乳酸菌やオリゴ糖などは腸内フローラを効果的に増やすと言えます。
また水溶性食粒繊維を多くとることも腸内細菌を増やすことにつながってきます。
ビフィズス菌や乳酸菌を含んだ食品は
ヨーグルト・納豆・チーズ・漬物やキムチなど
発酵食品と呼ばれるものには、乳酸菌やビフィズス菌が多く含まれます。
また、オリゴ糖を含んだ食材には
玉ねぎ・ごぼう・アスパラガス・バナナ
などがあります。
水溶性食物繊維を含んだ食材には、
ごぼう・にんにく・アボカド・オクラ・モロヘイヤ・きのこ類・海藻類
などがあります。
いずれも、一つの食材だけではなくバランスよく食べることが大切です。