アミノ酸
アミノ酸は、タンパク質を形成する最小成分であり、タンパク質はアミノ酸が鎖のようにつながって出来ています。
人間の体の中では、水分が一番大きい割合を占めているのは有名な話ですが、水分の次に大きな割合を占めるのがタンパク質であることが判明しています。
筋肉、内臓、髪の毛、爪、皮膚など、人体のほとんどの組織はタンパク質で作られています。
人体を作っているアミノ酸は全部で20種類もあるといわれており、どのアミノ酸がどんな形でつながるかによって、タンパク質の性質が大きく変わることがわかっています
体を構成するたんぱく質は、常に分解と合成とを繰り返しており、そのことからもアミノ酸が毎日体内で必要となることがわかります。
自然界には、約500種類ものアミノ酸が存在するといわれています。
そのうち、人体を構成し、その生命の維持に必要とされるのはわずか20種類程度のアミノ酸です。
同じアミノ酸に属していても、働きはそれぞれの持ち場があり、いずれかが不足することで体内のどこかに変調をきたすこともあります。
アミノ酸は体内で合成できる種類(=非必須アミノ酸)と、合成できない種類(=必須アミノ酸)に分類され、体内で合成できない種類のアミノ酸については、食べ物からの栄養摂取が必要です。
必須アミノ酸は体内では合成されず、食べ物や飲み物から摂取する必要があり、それらの下記に挙げる10種類のアミノ酸を「必須アミノ酸」と呼びます。
(バリン、メチオニン、イソロイシン、ロイシン、リジン、フェニルアラニン、トリプトファン、スレオニン、ヒスチジン、アルギニン)
栄養補給を考える上において、必須アミノ酸が重要視される理由は、人体のタンパク質を合成するために、一定量の必須アミノ酸が必要になることからです。
栄養補給を考える上で必須アミノ酸が重要視されるのは、人体のタンパク質を合成するには一定量の必須アミノ酸が必ず必要になるからです。
もしも、必須アミノ酸のうちの1つのアミノ酸でも欠乏した場合、他のアミノ酸栄養素をどんなに大量に摂取したとしても、タンパク質が充分に合成されないことがわかっています。
こちらは、この現象を分かりやすく説明するためによく使われる、木材を使った「樽」のモデルです。
樽を構成している木材に短い板が一枚でもあると、そこから水が漏れ、樽は使い物にならないですよね。
必須アミノ酸と、他のアミノ酸栄養素もこれに似た関係にあるとイメージできます。